用語集
火床
焚き火の一番下の部分のこと。常にこの部分は薪などで隙間を空けるのが焚火のコツです。

投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
バンガロー
投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
ノースフェイス
アウトドア用品や衣服、登山用具の制作・販売を手がけるメーカー登山が難しい北側のことを指すノース・フェイスが社名の由来。

投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
トング
基本的には焚き火用のひばさみの事を指す。BBQなどの食材つかみとしても便利。

投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
トーチ
ガスを使用した着火器具。特に炭の着火作業時はかなり重宝します。

投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
テグス結び
別名、フィッシャーマンズ・ノット。2本以上のロープを結ぶためのロープ結び。

投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
デイキャンプ
投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
ツェルト
簡易テントのこと。フライテントがなく、基本的にはビバーク用のもの。 また直接かぶって寒さをしのぐこともできる優れものです。

投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
着火剤
BBQなどで簡単に炭や薪などに火をおこすアイテム。新聞紙などと併用すると、火おこしがとっても楽です。

投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com
タープ
設営タイプとしては、ヘキサゴン型、ウイング型、レクタングラー型の3種類がある。 直射日光や雨などを防いでくれるシート。

投稿日:2016年03月02日
投稿者:松山キャンプレンタル.com