あ行

オートキャンプ場

車が直接乗り入れられるサイトがあるキャンプ場のこと。最近では、キャンプ場もそれに合わせて施設の充実を図っており、 テントサイトの脇まで自動車を乗り入れることが可能なものをオートキャンプ場と呼ぶようになっています。

もっと詳しく見る

投稿者:松山キャンプレンタル.com

LEDランタン

LED(Light Emitting Diode=発光ダイオード)を採用した電気式ランタンの事。 乾電池ランタンに比べても消費電力が小さく、点灯時間が非常に伸び、寿命も長い事が最大のメリットです。 形状の自由度も高まるので近年は様々なタイプが登場しています。

もっと詳しく見る

投稿者:松山キャンプレンタル.com

ウレタンマット

小石のでこぼこ感などはかなり吸収され、寝心地を良くします。 睡眠には最適で、シェラフの下に敷く、銀マットと同じ用途のマットの事。

もっと詳しく見る

投稿者:松山キャンプレンタル.com

ウイング型タープ

キャンプ時の設営に時間がかからなく、収納性や耐風性にも優れています。 正方形くらいの布の対角線状の角に、ポール2本を使って張るタープの事。

もっと詳しく見る

投稿者:松山キャンプレンタル.com

インナーマット

居住性を高める用途があり、銀マットとはまた別の、テントの中に敷く専用マットのこと。

もっと詳しく見る

投稿者:松山キャンプレンタル.com

インナーテント

一般的なドーム型テントは、居住空間を生み出すインナーテントと、 それを覆って雨風や日光から本体を守り、快適性を高めるフライシートの 二部構造になっていて、普通は、このうえにフライトシートを被せます。 テント本体のことです。

もっと詳しく見る

投稿者:松山キャンプレンタル.com

アンカーペグ

アウトドアで重宝する一品。砂地や雪上など、ペグがちゃんと効かない 場所で使用する十字型のペグを指す。

もっと詳しく見る

投稿者:松山キャンプレンタル.com

アンカー

一般的には、メッシュアンカーやスノーアンカーなど。 テントやキャンプでペグが使えないときにペグ代りに用いる。 地面が堅くてペグが入りにくい場合や、その逆で砂浜のようにペグが 利かない場合に利用します。

もっと詳しく見る

投稿者:キャンプレンタル.com